市民国際プラザメールマガジン(255号)2025/3/17
過去のメルマガ
2025.04.15
※名刺交換をさせていただいた方にも配信しております※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 市民国際プラザ・メールマガジン ◆◆
~地域の国際化に関する情報をお伝えします~
第255号(2025年3月17日 発行) https://www.plaza-clair.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆目次◆
【1】 市民国際プラザよりお知らせ
【2】 クレアからのお知らせ
【3】 タブマネってこんな人 ~多文化共生マネージャー紹介~
【4】 気になるトピック
【5】 全国各地の自治体・地域国際化協会より
【6】 NGO(その他)情報
【7】 市民国際プラザをご活用ください
【8】 編集後記
_______________________________
【1】市民国際プラザよりお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇市民国際プラザ・ダイジェスト第122号
多文化共生・国際協力などに関する様々な先進事例を取り上げる活動ダイジェスト。
第122号では、美濃加茂市の活動を取り上げました。
ダイジェストを読めるのは市民国際プラザのウェブサイトだけ! ぜひご覧ください。
・第122号: https://www.plaza-clair.jp/information/docs/digest-122.pdf
・バックナンバー: https://www.plaza-clair.jp/library/digest/
______________________________
【2】クレアからのお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ 多文化共生ポータルサイトについて ◇
多文化共生に関する施策立案や情報収集をサポートするポータルサイトです。
下記のような情報も掲載しています。ご活用ください。
・厚生労働省や地域の多言語相談窓口の紹介
https://www.clair.or.jp/tabunka/portal/consultation-offices-nationwide/index.php
・コラム【多文化共創とコミュニティ】
https://www.clair.or.jp/tabunka/portal/column/kyousou/index.php
・コラム【多文化共生2.0の時代】
https://www.clair.or.jp/tabunka/portal/column/20/index.php
◇ 多文化共生に関する情報をSNSで共有しています ◇
クレア多文化共生部では、FacebookやX(旧Twitter)を活用しております!
多文化共生等に関する情報をタイムリーに発信・共有していきます。
ぜひフォローやいいね!をお願いします。
https://twitter.com/clair_tabunka
https://www.facebook.com/tabunka.clair
◇ 出入国在留管理庁による情報配信について ◇
出入国在留管理庁において、ホームページやSNS(X(旧Twitter)
・Facebook)、メール配信サービスによる情報配信が行われています。
同サービスでは、出入国や在留支援、大規模災害に関する情報等が配信されています。
http://www.moj.go.jp/isa/about/pr/mail-service.html
◇ 令和6年度能登半島地震 ◇
出入国在留管理庁にて、被害にあった方への情報を集約・公開しています。
https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/12_00130.html
◇ NHKワールドによる多言語情報について ◇
NHKワールドでは、災害に関する最新情報などを21言語で発信しています。
ぜひご活用ください。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/multilingual_links/
_______________________________
【3】タブマネってこんな人 ~多文化共生マネージャー紹介~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クレアでは、地域の多文化共生を推進するため、所定の研修プログラム等を修了した方を
「多文化共生マネージャー」として認定。現在、その数は759名に上ります。
各地で活躍する多文化共生マネージャー(通称:タブマネ)の活動をご紹介します。
◆ 浜松市 和田祐哉 さん◆
--------------------------------------------------------------
お久しぶりです。タブマネ11期の和田です。 現在は、浜松市こども若者政策課で少子化対策や若者支援等
の仕事をしています。
私がタブマネを志したのは、純粋に好奇心でした。多くの外国の方が住民として生活され、その人数も
出身地域も増えていく中で「なにかサポートができないか」、「自分の可能性を広げることができないか」
という思いでした。
行政職員ということで、なかなか多文化共生に繋がる部署には縁が遠く、「健康保険」、「高齢者福祉」、
「児童福祉」、等に携わり、様々な外国人の方を支援してきました。
中でも、児童相談所での勤務では苦労をしました。自国では「躾や教育の一環」という認識でも日本国内
では「児童虐待」に該当すること、一時保護という日本人でも理解が難しい制度を説明して同意をもらうこ
とは困難でした。
もちろん、浜松市では、多言語のパンフレットや通訳タブレットは配備をしていますが、言語が通じれば
解決というわけではありません。全てにおいて必要なのは、「相手への共感」だと思います。そのためには、
相手が何を求めているか、何に不安を感じているかを察することが必要です。時間はかかります。
その支柱として、研修で外国人住民に係る諸課題や地域における外国人の活躍について理解を深めていた
ことが強みとして活かされています。
今後も、高き気宇を持ち、言語の壁を越えて共感の橋を架け、日々の業務に臨んでいきたく思います。
<浜松市> https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/
<多文化共生マネージャーの詳細についてはこちらから>
https://www.clair.or.jp/j/multiculture/jiam/tabumane.html
______________________________
【4】気になるトピック
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多文化共生マネージャー全国協議会
【3/22開催】多文化共生フォーラム2025in北陸https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffGs5E4ps49Itb0h20FaFE4NWKRtsD1RGMKDB5yQKEhDZZKg/viewform
東京都つながり創生財団
外国人向け防災普及啓発動画(風水害編)完成
日本語:https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/disaster/movie.html
英語:https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/english/disaster/movie.html
難民支援協会 【3/27開催】 春休み企画 小学校高学年・中学生向けワークショップ・ボランティア体験
「もしクラスに難民の転校生がきたら...」
https://www.refugee.or.jp/report/event/2025/02/post-17110/
難民を助ける会AAR
【3/27,4/1開催】高校生向け探究型ワークショップ「難民問題を知る 考える 行動する」
https://aarjapan.gr.jp/event/17621/
_______________________________
【5】 全国各地の自治体・地域国際化協会より
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≪多文化共生・国際協力関連情報≫
―自治体 (都道府県)―
神奈川県
「あーすフェスタかながわ2025」の「企画委員」募集
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f3531/
―地域国際化協会等―
札幌国際プラザ
【4/5,9開催】外国語ボランティア新規募集「オンライン活動説明会」
https://plaza.kjpro.ne.jp/?id=219
仙台観光国際協会
【3/27・28開催・3/20締切】小・中学生のための春休み日本語教室
https://int.sentia-sendai.jp/blog/j/j-29114/
東京都つながり創生財団
もっと知りたい日本語「電車の いろいろな 席や 車」
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/topics/motto/nihongo_2502.html
とやま国際センター
【4/27-8/31開催・4/13締切】日本語交流サポーター養成講座
https://www.tic-toyama.or.jp/topics/post_215.html
福井県国際交流協会
【3/23開催】医療通訳サポーター養成講座
https://www.f-i-a.or.jp/ja/fia/event/?id=7431
三重県国際交流財団
通訳・翻訳パートナ―募集
https://www.mief.or.jp/_src/32974/obj20250220104815626830.pdf?v=1740016394169
神戸国際コミュニティセンター
【3/29開催】キッズ国際ひろば春休みスペシャル
https://www.kicc.jp/ja/events/5152?occurrenceID=5817
香川県国際交流協会
【3/25-29開催・3/19締切】外国にルーツをもつ子どものための「2024年度アイパル春季こどもにほんご教室」
https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/52605/r6s_flyer.pdf
福岡よかトピア国際交流財団
【3/28締切】留学生から学ぶ外国語教室講師募集
https://www.fcif.or.jp/language/foreign-language-class/teacher-recruitment-2025/
______________________________
【6】NGO(その他)情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
WELgee
【3/24開催】「難民」ってどんな人?「シリア」ってどんな国?——直接聞いてみよう https://partner.jica.go.jp/Seminar/Detail/2308
パルシック
【3/26開催】 <ミャンマーを知るための4章>第2章 2021年クーデターの歴史的背景と現在の状況、
人々が目指す未来 ―「法の支配」と「連邦民主制」確立へ向けた「革命的状況」はなぜ生じたのか?―
https://www.parcic.org/events/events_myanmar202503.html
ブリッジ・エイシア・ジャパン
【3/27開催】BAJナイトカフェ Vol.3 @原宿Syncable LOUNGE「国際協力はじめの一歩」
https://www.baj-npo.org/news/event/20250227.html
Dialogue for People
【3/28開催】ガザで暮らす家族をもつ人々のドキュメンタリー映画
『Not Just Your Picture キラーニ 一家の物語』上映会&アフタートーク
https://partner.jica.go.jp/Seminar/Detail/2185
名古屋難民支援室
【3/28開催】事業報告会:名古屋地域に暮らす難民の住居支援を通じた地域共生社会づくり
https://partner.jica.go.jp/Seminar/Detail/2250
あーすぷらざ
【3/22-4/13開催】カナガワビエンナーレ国際児童画展「せかいのあそび展 / せかいのこどもの版画展」
https://www.earthplaza.jp/event/asobi_hanga2025/
研究社
【4/27開催】『異文化理解入門[改訂版]』第2回ワークショップ
https://www.kokuchpro.com/event/533dbbaf1ecb4a2b9669bb44b34f9375/
JICA横浜センター
【2/14-6/29開催】企画展示 サンノゼ・ジャパンタウン 受け継がれる移民の想いと心
https://partner.jica.go.jp/Seminar/Detail/2084
国境なき医師団
日本の災害にどう動く? 国境なき医師団の災害援助活動とは
https://www.msf.or.jp/news/special/japan-emergency/?utm_source=elo&utm_medium=email&utm_campaign=elo2503
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【7】市民国際プラザをご活用ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「市民国際プラザ」は、地域における国際協力・多文化共生等の活動の推進と、
自治体やNGO・NPO等との連携・協働をサポートすることを目的に、1999年に設置され、
(一財)自治体国際化協会と(特活)国際協力NGOセンターが協働で運営しています。
★情報発信★
多文化共生、国際協力などに関する先進的な活動について取材や情報収集を行い、
本メールマガジン、Facebook、X、ウェブサイトでご紹介しています。
「いいね!」「フォロー」をお願いします。
☆Facebook https://www.facebook.com/Siminkokusaiplaza.janic
☆X(旧Twitter) https://x.com/janic_plaza
☆WEBサイト https://www.plaza-clair.jp/plaza/jigyo.html
★活動ダイジェスト
最新号 https://www.plaza-clair.jp/library/digest-121.pdf
バックナンバー https://www.plaza-clair.jp/library/digest/
★「多文化共生支援団体リスト」 https://www.plaza-clair.jp/interview/list.html
★情報掲示板~ご登録、ご活用ください~
多文化共生、国際協力などに関する様々な情報を随時募集中です。
- 市民国際プラザ・情報掲示板: https://theshare.info/clairjanic/
_______________________________
【8】編集後記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あと2週間で、市民国際プラザが業務を行っているクレアの執務室でご一緒したほとんどのメンバーが
海外事務所に旅立ち、自治体に帰る方も。このサイクルは分かっているものの不思議な気持ちで、
プラザとしては羨ましさと寂しさでいっぱいです。明るくバリバリ仕事をこなしていたみなさん、
世界と日本各地での更なるご活躍を応援しています!(S.I.)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼市民国際プラザでは自治体とNGOの連携に関する相談を受け付けています!
メールマガジンの記事も募集しています。ご相談は下記メールまで。
●月~木曜:来訪相談、Zoom相談、電話、メールに対応。金曜:電話、メールに対応。
※来訪相談、Zoom相談をご希望の場合はメールで事前にご予約ください。
※業務時間:9時30分~17時30分
○臨時閉館
出張等のため臨時閉館する場合はウェブサイト「臨時閉館情報」に掲載します。
※急な変更の場合はSNSでお知らせします。https://x.com/janic_plaza
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行:(一財)自治体国際化協会(CLAIR)市民国際プラザ
https://www.plaza-clair.jp/
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル6階
Tel: 03-5213-1734 Fax: 03-5213-1740
E-mail: international_cooperation@plaza-clair.jp
配信登録/解除 https://www.plaza-clair.jp/plaza/mailmagazine.html
--------------------- Original Message Ends --------------------