市民国際プラザメールマガジン(254号)2025/2/17
過去のメルマガ
2025.03.18
※名刺交換をさせていただいた方にも配信しております※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 市民国際プラザ・メールマガジン ◆◆
~地域の国際化に関する情報をお伝えします~
第254号(2025年2月17日 発行) https://www.plaza-clair.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆目次◆
【1】 市民国際プラザよりお知らせ
【2】 クレアからのお知らせ
【3】 タブマネってこんな人 ~多文化共生マネージャー紹介~
【4】 気になるトピック
【5】 全国各地の自治体・地域国際化協会より
【6】 NGO(その他)情報
【7】 市民国際プラザをご活用ください
【8】 編集後記
_______________________________
【1】市民国際プラザよりお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇IKUNO・多文化ふらっとインタビュー記事を掲載しました。
https://www.plaza-clair.jp/interview/contents/00117275.html
◇市民国際プラザ・ダイジェスト第121号
多文化共生・国際協力などに関する様々な先進事例を取り上げる活動ダイジェスト。
第121号では、大阪市生野区を拠点とするIKUNO・多文化ふらっとの活動を取り上げました。
ダイジェストを読めるのは市民国際プラザのウェブサイトだけ! ぜひご覧ください。
・第121号: https://www.plaza-clair.jp/library/digest-121.pdf
・バックナンバー: https://www.plaza-clair.jp/library/digest/
______________________________
【2】クレアからのお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ 多文化共生ポータルサイトについて ◇
多文化共生に関する施策立案や情報収集をサポートするポータルサイトです。
下記のような情報も掲載しています。ご活用ください。
・厚生労働省や地域の多言語相談窓口の紹介
https://www.clair.or.jp/tabunka/portal/consultation-offices-nationwide/index.php
・コラム【多文化共創とコミュニティ】
https://www.clair.or.jp/tabunka/portal/column/kyousou/index.php
・コラム【多文化共生2.0の時代】
https://www.clair.or.jp/tabunka/portal/column/20/index.php
◇ 多文化共生に関する情報をSNSで共有しています ◇
クレア多文化共生部では、FacebookやX(旧Twitter)を活用しております!
多文化共生等に関する情報をタイムリーに発信・共有していきます。
ぜひフォローやいいね!をお願いします。
https://twitter.com/clair_tabunka
https://www.facebook.com/tabunka.clair
◇ 出入国在留管理庁による情報配信について ◇
出入国在留管理庁において、ホームページやSNS(X(旧Twitter)
・Facebook)、メール配信サービスによる情報配信が行われています。
同サービスでは、出入国や在留支援、大規模災害に関する情報等が配信されています。
http://www.moj.go.jp/isa/about/pr/mail-service.html
◇ 令和6年度能登半島地震 ◇
出入国在留管理庁にて、被害にあった方への情報を集約・公開しています。
https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/12_00130.html
◇ NHKワールドによる多言語情報について ◇
NHKワールドでは、災害に関する最新情報などを21言語で発信しています。
ぜひご活用ください。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/multilingual_links/
_______________________________
【3】タブマネってこんな人 ~多文化共生マネージャー紹介~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クレアでは、地域の多文化共生を推進するため、所定の研修プログラム等を修了した方を
「多文化共生マネージャー」として認定。現在、その数は715名に上ります。
各地で活躍する多文化共生マネージャー(通称:タブマネ)の活動をご紹介します。
◆ 富山市民国際交流協会 日南田美幸 さん◆
--------------------------------------------------------------
1980年代後半から企業に勤める傍ら日本語教室で日本語ボランティアをしていました。
この活動を通じて多くのことを学びました。1992年に総務庁(内閣府)主催「第4回世界青年の船」に
参加し、13ヵ国約300名の青年たちと約2ヶ月間船上で寝食を共にしながらスペイン・バルセロナまでの
洋上研修を体験しました。湾岸戦争終結の翌年でありましたが、アラブ諸国をはじめいろいろな地域から
の青年が参加、このプログラムを通じて、世界の多様性を認識し、多面的なものの見方の大切さを実感
しました。
富山市民国際交流協会は、昨年度設立30周年を迎えました。この間、時代とともに活動の意義、目的は
変化し、昨今課題がますます複雑化しています。少しでも問題を解決するためには、多くの知恵とネット
ワークが大切だと思います。担当業務の一つにボランティア養成講座の開催があります。地域には国籍に
関係なく、様々な経験を持った方がおられ、一人でも多くの方に、その経験を活かし活動に参加してもら
える仕組み作りができたらと思います。1994年から北陸3県持ち回りで「北陸国際交流連絡会」を開催し
ていますが、共有できることが多々あると実感しています。
2003年に国際交流協力実践者全国会議が開催され、その中で課題を共有でき、今後もそのような繋がりを
持ちたいと思い、その後に始まったタブマネの研修を2010年に受講しました。タブマネにはいろいろな
セクターの方がおられ、また地域を超えて、情報交換できるのは強みです。メーリングリストでの情報
共有に加え、最近はオンラインミーティングがあり、より繋がりやすくなったと思います。日本各地で
災害が起こっており、繋がっていることの大切さ、そして心強さを感じます。
<富山市民国際交流協会> https://tca-toyama.jp/
<多文化共生マネージャーの詳細についてはこちらから>
https://www.clair.or.jp/j/multiculture/jiam/tabumane.html
______________________________
【4】気になるトピック
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
文部科学省
日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」にシンハラ語版を追加
https://tsunagarujp.mext.go.jp/?lang_id=SI
CSOネットワーク
【2/27開催・2/25締切】外国人材との共生をめざす『創造的対話ガイドブック』発行記念セミナー
「対話のある職場や地域の実現に向けて」
https://www.janic.org/information_post/250227_taiwaguideevent/
Mother's Tree Japan
【3/2開催】多文化共生子育てフェスティバル『世界赤ちゃん祭』
https://mothers-tree-japan.org/workshop/multicultural-childcare/
東京都つながり創生財団
もっと知りたい日本語「町内会(町会)・自治会」
(日本語)https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/topics/motto/nihongo_2501.html
(英語)https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/english/topics/motto/nihongo_2501.html
防災「地震が来る前に準備をしましょう」
(日本語)https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/info/2025/01/25.html
(英語) https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/english/info/2025/01/25.html
_______________________________
【5】 全国各地の自治体・地域国際化協会より
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≪多文化共生・国際協力関連情報≫
―自治体 (都道府県)―
栃木県
【2/26開催・2/21締切】外国人材活用促進セミナー~外国人材の確保について~
https://tia21.or.jp/content/files/info/shukuhakuseminar2024.pdf
東京都
【2/24開催】つながる!!Tokyoボランティアフェスタ2025
https://www.tokyo-vfesta2025.metro.tokyo.lg.jp/
(東京都つながり創生財団 やさしい日本語講座実施)
―地域国際化協会等―
名古屋国際センター
【3/9開催】フォーラム「愛知県で生活する外国人の保健医療アクセスを考える」
https://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/event/2025/03091400.html
京都府国際センター
【2/22開催・2/19締切】多文化共生・災害時外国人支援のための防災講座
https://kpic.or.jp/saigai/kensyu.html
神戸市国際コミュニティセンター
【3/16開催】外国人のためのスタートアップ支援セミナー「経営・管理 在留資格取得のポイント」
https://www.kicc.jp/application/files/9717/3752/8609/89d38afa2286122a488a7a3d8c7d7266.pdf
岡山県国際交流協会
【2/22開催】「災害救援専門ボランティア(通訳・翻訳)研修会」&「多文化共生コミュニケーションサポーター研修会」
https://www.opief.or.jp/news/31893/
山口県国際交流協会
【3/31締切】「令和7年度 国際活動助成金」募集
https://yiea.or.jp/news/news_16815/
徳島県国際交流協会(とくしま国際戦略センター)
【3/8開催・2/28締切】「医療通訳ボランティア研修」(ZOOM開催)
https://www.topia.ne.jp/docs/2025012400028/
長崎県国際交流協会
【3/14開催】国際交流スタート支援事業」「草の根国際交流支援事業」助成事業申請団体の募集
https://www.nia.or.jp/index.php/view/15
宮崎県国際交流協会
【3/1開催・2/20締切】多文化共生講座 「僕が考える『多文化共生』~共通点を持つことからはじめよう!~」
https://www.mif.or.jp/news/11123/
北九州国際交流協会
【3/11開催】外国人留学生就職フェア in kyushu
https://www.kitaq-koryu.jp/news/notice/%e5%a4%96%e5%9b%bd%e4%ba%ba%e7%95%99%e5%ad%a6%e7%94%9f%e5%b0%b1%e8%81%b7%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a2-in-kyushu/
______________________________
【6】NGO(その他)情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Piece of Syria
【2/18開催】活動説明会|教育で平和なシリアの未来を創る
ー「シリアをまた行きたい国に」に込めた思いの原点と、支援のその先を見据えてー
https://www.janic.org/information_post/%e3%80%902-18%e3%80%91piece-of-syria%e6%b4%bb%e5%8b%95%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a%ef%bd%9c%e6%95%99%e8%82%b2%e3%81%a7%e5%b9%b3%e5%92%8c%e3%81%aa%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%9c%aa%e6%9d%a5/
日本スポーツ振興センター
【2/18開催】スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス2025
https://www.sport4tomorrow.jpnsport.go.jp/jp/news/invited/sftconference2025-apply/
メタノイア
【2/21,2/26,3/5開催】支援者スキルアップ研修Vol.2 ー安心安全な場づくりのためにー
https://metanoia2024seminar.peatix.com/?utm_source=BenchmarkEmail&utm_campaign=2025%e5%b9%b42%e6%9c%88%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85_ALL&utm_medium=email
JPF
【2/26開催】第2回企業×NGOミートアップ 国内災害時の連携に関する意見交換会
https://www.japanplatform.org/news/event/250131.html
北海道国際交流センター
【3/1開催】医療通訳セミナー「違いを乗り越えるコミュニケーション術」
https://www.hif.or.jp/2025/02/%e9%81%95%e3%81%84%e3%82%92%e4%b9%97%e3%82%8a%e8%b6%8a%e3%81%88%e3%82%8b%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e8%a1%93%e3%80%80/
世界の医療団
【3/5開催】設立30周年 世界の医療団 2024年度活動報告会 「混迷の時代のNGOの活動」
https://www.janic.org/information_post/event20250305/
ロシナンテス
【3/8開催・3/7締切】<北九州>アフリカから学ぶ国際教育プロジェクト報告会
https://www.janic.org/information_post/3-8%e3%80%90%e5%8c%97%e4%b9%9d%e5%b7%9e%e3%80%91%e3%82%a2%e3%83%95%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%81%8b%e3%82%89%e5%ad%a6%e3%81%b6%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e6%95%99%e8%82%b2%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7/
国際緑化推進センター
【3/11開催】オンラインセミナー「森林資源をうまく利用して保全するための途上国での様々な取り組み」
https://jifpro.or.jp/infomation/22065/
開発教育協会
【3/20開催】「SDGs教材×ファシリテーションフェスタ~探究学習をワークショップで学べる1日~」
https://www.dear.or.jp/event/14891/
AAR 難民を助ける会
【3/27,4/1開催】高校生向け探究型ワークショップ「難民問題を知る 考える 行動する」
https://aarjapan.gr.jp/event/17621/
Dialogue for People
【3/28開催】ガザで暮らす家族をもつ人々のドキュメンタリー映画
『Not Just Your Picture キラーニ 一家の物語』上映会&アフタートーク(会場・オンライン)
https://www.janic.org/information_post/d4p20250328/
AMDA国際医療情報センター
電話による無料医療通訳サービス
https://www.worldvillage.org/files/news_release/files/5832_file02.pdf
青少年自立援助センター
募集:海外にルーツを持つ子どもオンライン支援多文化コーディネーター
http://www.kodomo-nihongo.com/info/talent/20250124.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【7】市民国際プラザをご活用ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「市民国際プラザ」は、地域における国際協力・多文化共生等の活動の推進と、
自治体やNGO・NPO等との連携・協働をサポートすることを目的に、1999年に設置され、
(一財)自治体国際化協会と(特活)国際協力NGOセンターが協働で運営しています。
★情報発信★
多文化共生、国際協力などに関する先進的な活動について取材や情報収集を行い、
本メールマガジン、Facebook、X、ウェブサイトでご紹介しています。
「いいね!」「フォロー」をお願いします。
☆Facebook https://www.facebook.com/Siminkokusaiplaza.janic
☆X(旧Twitter) https://x.com/janic_plaza
☆WEBサイト https://www.plaza-clair.jp/plaza/jigyo.html
★活動ダイジェスト
最新号 https://www.plaza-clair.jp/library/digest-121.pdf
バックナンバー https://www.plaza-clair.jp/library/digest/
★「多文化共生支援団体リスト」 https://www.plaza-clair.jp/interview/list.html
★情報掲示板~ご登録、ご活用ください~
多文化共生、国際協力などに関する様々な情報を随時募集中です。
- 市民国際プラザ・情報掲示板: https://theshare.info/clairjanic/
_______________________________
【8】編集後記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
漫画を映像化したNHKドラマ『東京サラダボウル』を視聴しています。東新宿署の警察官と通訳人が、
事件の捜査を通じて、日本で暮らす外国人の人生やその背景に向き合っていく展開で、国際色豊かな食事も
テーマの一つ。異文化への興味・刑事探偵もの・コメディ系として、動画配信サービスのアルゴリズムに
より「あなた好み」「おススメ」と判断された模様。(S.I.)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼市民国際プラザでは自治体とNGOの連携に関する相談を受け付けています!
メールマガジンの記事も募集しています。ご相談は下記メールまで。
●月~木曜:来訪相談、Zoom相談、電話、メールに対応。金曜:電話、メールに対応。
※来訪相談、Zoom相談をご希望の場合はメールで事前にご予約ください。
※業務時間:9時30分~17時30分
○臨時閉館
出張等のため臨時閉館する場合はウェブサイト「臨時閉館情報」に掲載します。
※急な変更の場合はSNSでお知らせします。https://x.com/janic_plaza
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行:(一財)自治体国際化協会(CLAIR)市民国際プラザ
https://www.plaza-clair.jp/
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル6階
Tel: 03-5213-1734 Fax: 03-5213-1740
E-mail: international_cooperation@plaza-clair.jp
配信登録/解除 https://www.plaza-clair.jp/plaza/mailmagazine.html
--------------------- Original Message Ends --------------------