市民国際プラザメールマガジン(236号)2023/8/15

※名刺交換をさせていただいた方にも配信しております※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     ◆◆ 市民国際プラザ・メールマガジン ◆◆    ~地域の国際化に関する情報をお伝えします~第236号(2023年8月15日 発行) https://www.plaza-clair.jp/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆目次◆【1】 市民国際プラザよりお知らせ【2】 クレアからのお知らせ【3】 タブマネってこんな人 ~多文化共生マネージャー紹介~【4】 気になるトピック【5】 全国各地の自治体・地域国際化協会より【6】 NGO(その他)情報【7】 市民国際プラザをご活用ください【8】 編集後記_______________________________【1】市民国際プラザよりお知らせ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◇【参加者募集中/9/7開催】令和5年度「国際協力推進セミナー」「世界とつながる地方自治体 ~行政×NGO/NPO等の協働による国際協力の可能性~」◇お蔭様で定員を超えるお申込みがありましたので、定員枠を拡大しました!引き続きお申込みを受け付けていますので、是非ご参加ください。◆日 時:2023年9月7日(木)13:30~15:30 ◆主 催:(一財)自治体国際化協会 市民国際プラザ◆後 援:(申請中) 総務省、JICA東京、新潟県、松山市、読谷村◆形 式:オンライン(zoomウェビナー)◆定 員:100名→150名に拡大しました (要申し込み、先着順)◆参加費:無料◆対 象:全国の地方公共団体、地域国際化協会、市区町村国際交流協会、NPO/NGO関係者、その他関心のある方(一般市民、企業、学生等)こんな皆さんにお勧めです!□ 行政( NPO・ NGO等)と協働して国際協力に取り組みたい NPO/NGO等(自治体)□ モデル事業申請を検討中の自治体□ 国際協力に新たに取り組みたい自治体□ 国際協力の財源を探している□ 他の自治体の国際協力の取組を参考にしたい!□ 国際協力事業を活用して、地域の活性化や、地域の多文化共生の意識醸成につなげたい【お申込み】以下のフォームよりお申込みください。https://forms.gle/ZZMT9z2zSbuv2Tx67申込締切9月5日(火)詳細はこちらhttps://www.plaza-clair.jp/information/contents/00116529.htmlチラシはこちらhttps://www.plaza-clair.jp/information/docs/event-flyer-2023.pdfプログラム:1. 開会・主催者挨拶2. 話題提供 「地域発!市民参加の国際協力の意義」認定NPO法人テラ・ルネッサンス創設者・理事 鬼丸昌也氏3. 自治体国際協力促進事業(モデル事業)事例紹介【企業支援・人材育成 ベトナム等】県内留学生の地方定着事業・新潟県産業労働部産業政策課国際経済グループ 主査 小林遼氏【福祉・SDGs/ESD モザンビーク、フィリピン】NGOとの協働による国際協力活動と松山市のESD/SDGs推進事業・松山市産業経済部観光・国際交流課 主査 青野寛子氏・NPO法人えひめグローバルネットワーク 代表理事 竹内よし子氏【環境、観光、SDGs モルディブ共和国】モルディブ共和国ラシドゥ島におけるブルーエコノミーを中心とした観光開発支援事業(仮題)・読谷村 山内嘉親氏、比嘉将司氏、大城愛士氏・NPO法人レキオウィングス 副理事長 串間武志氏4. 国際協力促進事業(モデル事業)の概要説明&QA【開催趣旨】(一財)自治体国際化協会では、地域の国際化推進のために様々な施策を展開しています。その一環として、「自治体国際協力促進事業」では、地方自治体による国際協力を後押しするため、自治体、地域国際化協会が行う国際協力事業の中でも先駆的な役割を果たし、今後自治体が国際協力事業を行う上で、そのノウハウが参考になり得る事業を「モデル事業」として認定し、経費の助成を行っています。本セミナーでは、話題提供や過去のモデル事業の事例紹介等を通して、地方自治体とNPO/NGO等との協働による国際協力の意義についての理解を深めていただくと共に、モデル事業の概要や申請方法についての説明を行うことにより、事業自体への理解と活用促進を図ります。※自治体国際協力促進事業(モデル事業)を募集中です。詳細は以下を御覧ください。https://www.clair.or.jp/j/cooperation/model/【お問合せ】一般財団法人 自治体国際化協会 市民国際プラザ 泉水(せんすい)Tel: 03-5213-1734mail: international_cooperation@plaza-clair.jp◇【重要】2023年8月の市民国際プラザについて◇●月曜日~木曜日 来訪相談、Zoom相談、電話、メールに対応します 9時30分~17時30分※来訪相談、Zoom相談をご希望の場合は事前にご予約ください。※市民国際プラザは、相互半蔵門ビル6階クレア執務室内に移転しております。ご来訪の際はご注意ください。●金曜日 電話、メールに対応します 対応時間9時30分~17時30分ご用件は市民国際プラザにお電話、またはメールでご連絡ください。Tel: 03-5213-1734mail: international_cooperation@plaza-clair.jp○臨時閉館訪問出張、相談対応等のため臨時閉館となる場合は、従来通り市民国際プラザ ウェブサイトのトピックス「臨時閉館情報」に掲載いたします。https://www.plaza-clair.jp/※急な変更の場合はSNSに掲載いたします。https://twitter.com/janic_plaza◇市民国際プラザ・ダイジェスト第115号の公開について◇多文化共生・国際協力などに関する様々な先進事例を取り上げる活動ダイジェスト。第115号では、岩手県 奥州市国際交流協会の活動を取り上げました。プラザダイジェストを読めるのは市民国際プラザのウェブサイトだけ!皆様、ぜひご覧ください♪・第115号: https://www.plaza-clair.jp/library/digest115-230630.pdf・バックナンバー: https://www.plaza-clair.jp/library/digest/◇「多文化共生支援団体リスト」の情報が最新になりました◇多文化共生に取り組む団体情報を掲載している「多文化共生支援団体リスト」の情報を更新しました。活動分野の項目には新たに「女性」カテゴリーを追加しました。「こんな活動をしている団体を知りたい」という時や、 分野別に団体を探したい時は、全団体が 記載された一覧表(Excel)もあわせて活用ください。また、団体の数は日々更新されていますので、サイトを覗いてみてください!多文化共生支援団体リスト: https://www.plaza-clair.jp/interview/list.html◇JANIC・NGOの最新情報を月1回お届けしています!◇(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)では、月に1回、グローバルな社会課題解決に取り組むJANICやNGOの最新動向がわかるメールニュースを配信しています。是非この機会にご登録ください♪登録はこちらから: https://www.janic.org/janicnews/*市民国際プラザは(一財)自治体国際化協会と(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)が協働で運営しています。◇ご来館される方へ◇相談等で来館を希望される際は事前にお電話やメール等でご連絡いただきますようお願いいたします。◇Zoomによるオンライン相談の実施について◇市民国際プラザでは、Zoomによるオンライン相談を実施しております。ご希望の場合は、下記メールアドレスまでご連絡ください。メールアドレス: international_cooperation@plaza-clair.jp※なお、メールでのお問合せ・ご相談も従来通り受けつけております。◇市民国際プラザのウェブサイトについて◇市民国際プラザのウェブサイトでは、プラザの活動を通じて得られた多文化共生、国際協力、SDGsなどに関する様々な情報を皆様方にお届けしています。また情報掲示板では、多文化共生、国際協力などに関する様々な情報を随時募集中です。ご関心のある方は下記よりご連絡ください。市民国際プラザ・ウェブサイト: https://www.plaza-clair.jp/◇市民国際プラザ・情報掲示板をぜひご利用ください◇https://theshare.info/clairjanic/※掲示板のご利用を希望される方は上記サイトよりご登録ください。(外部サイトに接続されます)。管理者側で確認後、改めてご連絡差し上げます。お問い合わせ: international_cooperation@plaza-clair.jp_______________________________【2】クレアからのお知らせ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◇令和5年度豪州多文化主義政策交流プログラムの参加者を募集しています人口の約3割が海外生まれという多民族国家オーストラリアでは、行政、NPO、地域社会が一体となって多文化主義政策を展開し、多文化主義の思想が社会各層に浸透しています。本研修はオーストラリアで活躍している多文化共生実践者との意見交換などを通じて、日本の地域における多文化共生の取組みのヒントを見いだすことを目的としたプログラムです。今年度の開催地については、シドニーを予定しています。ぜひ、ご応募ください!【日時】2023年11月27日(月)~12月2日(土)【場所】オーストラリアシドニー都市圏【対象】(1)地方公共団体(都道府県及び市区町村)の職員(2)地域国際化協会の職員(3)地方公共団体や地域国際化協会の推薦を受けたNPO等民間団体・国際機関の職員等、又は市区町村国際交流協会の職員【主催】一般財団法人自治体国際化協会(クレア)【申込期限】2023年8月31日(木)【研修費】無料。ただし、旅費・宿泊費等の必要経費は各自負担。内容や申込方法などの詳細情報はこちらをご覧ください。→<https://www.clair.or.jp/j/multiculture/jiam/page.html><お問い合わせ先>プログラム内容について:クレアシドニー事務所 清水Tel:+ 61-2-9241-5033 / Mail:mailbox@jlgc.org.auお申込みについて:クレア多文化共生課 岡本Tel:03-5213-1725 / Mail:tabunka@clair.or.jp◇地域国際化推進アドバイザー派遣制度をご利用ください!クレアでは、地域国際化推進アドバイザー派遣制度を実施しています。多文化共生や国際協力分野で専門的な知識や経験を有する有識者が、アドバイザーとして皆様の地域に赴き、助言等を行います。(オンライン派遣も可)☆こんなときには、アドバイザー制度の利用をご検討ください!・日本語教室事業の進め方はこれでいいの?・自治体職員向けにやさしい日本語の研修をしたい!・災害時の外国人支援の訓練をしたい!・自治会の人を対象に、多文化共生の入門セミナーを開催したい!・開発教育のセミナーを実施したい!・市の事業方針を相談したい!・多文化共生プランの策定に向けてアドバイスが欲しい!本派遣制度は事業への助言や研修の講師など、色々な使い方をしていただけます。申請にあたってのご相談にも応じておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。申請様式はこちらからダウンロードください→<https://www.clair.or.jp/j/multiculture/jiam/advisor.html>※申請は利用日の2か月前までに行っていただきます。(令和5年度派遣の申請期限:令和5年12月28日(木))また予算に達し次第、受付を締め切りますのでご了承ください。【問い合わせ先】多文化共生課 安里(あさと)、サラTel:03-5213-1725 E-mail:tabunka@clair.or.jp【申請窓口】※申請のご相談は多文化共生課までお願いします。市民国際プラザ 泉水(せんすい)Tel:03-5213-1734 E-mail:international_cooperation@plaza-clair.jp◇多文化共生ポータルサイトについて◇多文化共生に関する施策立案や情報収集をサポートするポータルサイトです。下記のような情報も掲載しています。ご活用ください。・厚生労働省や地域の多言語相談窓口の紹介https://www.clair.or.jp/j/multiculture/association/consultation_list.html・新型コロナウイルスに関する情報<支援者向け>https://www.clair.or.jp/tabunka/portal/info/contents/114514.php<やさしい日本語/多言語>https://www.clair.or.jp/tabunka/portal/info/contents/115324.php◇多文化共生に関する情報をSNSで共有しています◇クレア多文化共生部では、FacebookやTwitterも活用しております!多文化共生等に関する情報を発信しながら、タイムリーに情報を共有していきたいと思っています。Twitterアカウントをお持ちの方、ぜひフォローしてください。https://twitter.com/clair_tabunkaフェイスブックをお持ちの方も、ぜひクレア多文化共生部のフェイスブックへ、いいね!やフォローしてください。https://www.facebook.com/tabunka.clair◇出入国在留管理庁による情報配信について◇出入国在留管理庁において、ホームページやSNS(Twitter・Facebook)、メール配信サービスによる情報配信が行われています。現在、同サービスでは、出入国や在留支援の情報が配信されています。http://www.moj.go.jp/isa/about/pr/mail-service.html◇NHKワールドによる多言語情報について◇NHKワールドが、災害に関する最新情報などを20言語で発信しています。ぜひご活用ください。https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/multilingual_links/_______________________________【3】タブマネってこんな人 ~多文化共生マネージャー紹介~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆(特非)安芸高田市国際交流協会 事務局長 稲田 幸久さん◆クレアでは、地域における多文化共生を推進するために、所定の研修プログラム等を修了した方を「多文化共生マネージャー」として認定しています。現在、その数は600名を超えています。このコーナーでは、各地で活躍する多文化共生マネージャー(通称:タブマネ)の皆さんの日々の活動についてご紹介します。今号は、(特活)安芸高田市国際交流協会 事務局長 稲田 幸久さんです。--------------------------------------------------------------(特活)安芸高田市国際交流協会の事務局長として、日々、外国系市民がより住みやすいと感じてもらうにはどうすればいいか、頭を悩ませながら活動しています。ちなみに、タブマネ29期生です。熱き志を持った同期に、刺激を受ける毎日です。安芸高田市国際交流協会は、使わなくなった公共施設(全国的にも利活用が問題になっている青少年自然の家)を、技能実習生等の住居として運営しています。住んでいるのはインドネシア人23名(2023年7月31日時点。女性21名、男性2名)。彼女たちにとって「家」となる場所なので、どうすれば居心地がいいと感じてもらえるか......。「文化の違い」や「若い男女がなにを考えているか」に配慮しながら、よりよい運営形態を築けるようトライ&エラーを繰り返しています。その甲斐あってか、彼女達も「日本での生活は楽しい」と言ってくれます。安芸高田市で暮らす外国系市民のうちのわずかかもしれませんが、彼女たちが日本を好きになってくれることで、他の人にも楽しさが伝わってくれたらな、と思っています。ただ、住居の運営を始めた年が、新型コロナ感染症の流行と重なったため、施設を利用してのイベントがあまりできていません。本来であれば、外国系市民が気軽に集える施設にすべき場所だと思います。これからの活動で、外国系市民も日本人も、みんなが一緒になって楽しい時間を過ごせるような、そんな場所にしていきたいと考えています。<安芸高田市国際交流協会>WEBサイト:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/npo/npo00455.htmlFacebook: https://www.facebook.com/aica.akitakata/?locale=ja_JPInstagram:https://www.instagram.com/akitakatakirari/<多文化共生マネージャーの詳細についてはこちらから>https://www.clair.or.jp/j/multiculture/jiam/tabumane.html_______________________________【4】気になるトピック ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◇レシピ本「世界を食べよう」 ~料理から人や文化が見える一冊◇とよなか国際交流協会では、2014年から多文化共生推進事業の一つとして実施してきた「世界を食べよう」という料理を通じた異文化理解の活動をまとめたレシピ本を発行しています。レシピの作成と見直し、料理の再現と撮影からレシピ本のデザイン、編集まで、全て外国人を含むボランティアと職員とで制作にあたり、2021年3月末に発行しました。中南米、アジア各地、ヨーロッパからアフリカまで、世界11か国・地域の料理を約40品紹介しています。目指したのは、単に料理を紹介するだけではない、"人や文化が見える本"。料理を教えてくださった外国人講師の方々へのインタビュー記事からは、異国の地でどのように慣れ親しんだ母国の味を再現しているのか、日本で育つ我が子にどのようにして母国の味を伝えているのかといったことが感じられます。また、料理にまつわるコラムや食材店情報なども掲載しています。本書を手に取っていただき、地域に暮らす外国人の母国の味をみなさんもぜひ、味わってみてください。【購入方法】一般書店での取り扱いはありませんが、とよなか国際交流センターまたはオンラインショップにてご購入いただけます。B5サイズ、61ページ、フルカラー。500円(税込み)、送料100円2,000円以上のご注文で国内送料が無料オンラインショップはこちら↓https://atoms.official.ec/items/44456595◇「多文化共生フォーラム2023 in 近畿」~つながり・つなげる情報交換以上の連携づくり~ 開催◇基調講演からパネルディスカッション、分科会を通して多文化共生について考えます。夜は懇親会も予定されています。奮ってご参加ください!■日 時:2023年8月25日(金)13時~17時■会 場:(公財)京都市国際交流協会 特別会議室     〒606-8536 京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1■対 象:多文化共生に関心のある方ならどなたでも■参加費:1,000円(NPOタブマネ会員は無料)■内 容:第1部 基調講演「これからの国際社会をどう語るか」 ~多文化共生の視点を深め、伝えていくために~」 講師 脇田 哲志 さん(元NHKアメリカ総局長)第2部 パネルディスカッション「多様な視点から見える多文化共生~福祉×地域×企業~」 ファシリテーター:山野上隆史さん(国際交流協会ネットワーク大阪) パネラー  :伊藤 正さん((一社)全国手話通訳問題研究会理事長) パネラー  :中嶋 悦子さん(和歌山青年海外協力協会) パネラー  :(株)ぽぷら(外国人雇用企業 外国人従業員+人事担当者)第3部 パネラーによる分科会第4部 参加者交流会「この機会に全国からの参加者と繋がろう!!!」・詳細:<https://www.npotabumane.com/%E6%96%B0%E7%9D%80%E6%83%85%E5%A0%B1/>・お申込み 申込フォームURL:<https://forms.gle/uzSWrhCUDW1LJg6R6>【問合せ先】NPOタブマネ事務局連絡先Tel 070-1807-8899E-mail npotabumane@gmail.com◇【参加者募集】「ガイダンス:今求められる多文化社会コーディネーターとは」◇社会的ニーズを受けて、外国人総合支援コーディネーター(仮)や地域日本語教育コーディネーターなど、多様なコーディネーターの重要性が議論されています。2008年から東京外国語大学を中心に、多文化領域におけるコーディネーターについて長く実践協働研究が行われてきました。この過程を振り返り、今求められる多様なコーディネーターについて分析を行います。◎日  時:2023年9月6日(水)18:30-19:30◎開催方法:Zoom(ZOOM参加の詳細は申込みをされた方に個別にお知らせします)◎参 加 費:無料【内 容】18:30~18:50  多文化社会コーディネーターとは(経緯・概念)18:50~19:05 2023年 多様なコーディネーターについて解説19:05~19:15  多文化社会コーディネーター認定試験とは19:15~19:30  質疑応答(質疑応答のあと希望者は残ってブレイクアウトによる意見交換)19:30~20:00 認定コーディネーターとのトーク ※後日アーカイブ配信予定。詳細は後日TaSSKホームベージで案内予定です。◎申込は以下のサイトからhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdgXO8kJIeybs3xABZLyQFTfXfuTC8Z-KSmafa05fyRlrYIjA/viewform多文化社会専門職機構の認定を受けたコーディネーターたちが集い語り合います。参加のコーディネータほか詳細は以下のサイトをご覧ください。tassk.org/archives/3057【問合せ先】 (一社)多文化社会専門職機構事務局  担当 新居・菊池TEL:03-6261-6225 FAX :03-6261-6280_______________________________【5】 全国各地の自治体・地域国際化協会より ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄イベント・行事などに参加される場合は、事前にウェブサイトなどを通じて開催有無をご確認ください。≪多文化共生・国際協力関連情報≫―自治体 (都道府県・政令市)― 埼玉県【紹介】身近な外国人とのコミュニケーションのコツを学ぶ研修を開催します。https://www.pref.saitama.lg.jp/a0306/tabunkakyousei/shienvol.html岐阜県【紹介】令和5年度外国人防災リーダー育成研修を開催します【参加者募集】https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/310946.html鹿児島県【8/31締切】【二次募集】在留外国人と地域住民との交流を促進する取組等を支援します!(令和5年度かごしま多文化共生社会推進事業補助金)http://www.pref.kagoshima.jp/af09/2021tabunkasuisinhojyo.html―地域国際化協会― (公財)岩手県国際交流協会【9/20開催】岩手弁護士会 相談https://www.iwate-ia.or.jp/?p=2-1-events&l=jp&no=3774(公財)新潟県国際交流協会【共有】新潟県在住の外国にルーツのある方の生活と意識に関する調査結果https://www.niigata-ia.or.jp/topics/4885/(公財)かながわ国際交流財団【8/30開催】生活保護に関係する職員向け多文化対応力向上講座&#12316;外国人住民の背景理解と"やさしい日本語"&#12316;(8/21締切)https://www.kifjp.org/2023tabunkakouza-seikatsuhogo(公財)長野県国際化協会【紹介】2023年度版 高校進学についての資料が出来ました!(多言語)http://www.anpie.or.jp/news/?p=3691(公財)とやま国際センター【8/29締切】外国人ワンストップ相談センター相談員 (英語) の募集についてhttp://www.tic-toyama.or.jp/images/14fda88270a7641a83d0faa1dcc3827c6774a880.pdf(公財)三重県国際交流財団【8/20開催】シンポジウムみんなで考える外国につながる子どもの発達障がい2023(8/16締切)http://www.mief.or.jp/_src/76219878/obj20230710141301129216.pdf?v=1690352342750(公財)名古屋国際センター【9/23開催】R5.グローバルユースフォーラムhttps://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/event/2023/09231204.html(公財)京都府国際センター【8/26開催】多文化共生・災害時外国人支援のための防災講座https://www.kpic.or.jp/saigai/kensyu.html(公財)大阪国際交流センター【9/2~10/21】仕事のための実践日本語~受講者募集 ~(対面)https://www.ih-osaka.or.jp/2023/07/21/sigotonotame2/(一財)岡山県国際交流協会【8/26開催】子ども日本語学習サポーター研修会を開催します(8/23締切)http://www.opief.or.jp/news/24573/(公財)佐賀県国際交流協会【11/11開催】アフリカ少年と考える多文化共生https://www.spira.or.jp/ai1ec_event/%e3%82%a2%e3%83%95%e3%83%aa%e3%82%ab%e5%b0%91%e5%b9%b4%e3%81%a8%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b%e5%a4%9a%e6%96%87%e5%8c%96%e5%85%b1%e7%94%9f/?instance_id==(公財)宮崎県国際交流協会【10/13締切】第18回 アートフェスティバル「外国人が見た宮崎」 テーマ:「宮崎」 作品募集中 https://www.mif.or.jp/news/8834/____________________________________________________________  【6】NGO(その他)情報  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (公財)プラン・インターナショナル・ジャパン【8/19開催】「ソマリア出張報告。子どもたちの学びを止めないために」プラン・ラウンジ8月(8/17締切)https://www.plan-international.jp/news/event/20230728_37093/(特活)開発メディア【8/22開催】夏休みチャリティ企画「世界の子どもとつながろう!」~ブラジル人学校編~(8/18締切)https://www.ganas.or.jp/news/gscchild202308/(特活)移住者と連帯するネットワーク(移住連)【8/24開催】【「新移民時代型支援ネットワーク構築事業」緊急連続セミナー】改定入管法の施行に向けて、何が起こる?支援者にできることは?(8/21締切)https://migrants.jp/news/event/20230721.html(特活)世界の医療団【8/25開催】ジェンダーの視点からみたロヒンギャ難民キャンプの6年https://www.mdm.or.jp/news/26373/(特活)シャプラニール=市民による海外協力の会【8/26開催】新宿区助成連続講座 第1回「私の隣の外国人~日本の在住外国人について知ろう~」(8/23締切)https://www.shaplaneer.org/events/230826_tabunka01/(特活)ロシナンテス【8/27開催】ムワプラ診療所へようこそ!ザンビアオンラインツアー(8/24締切)https://www.rocinantes.org/news/event/?no=170(特活)国連UNHCR協会【9/30締切】2023年 ユース難民アートコンテストhttps://www.unhcr.org/jp/youth-with-refugees-art-contest-2023(特活)エファジャパン【8/31まで】夏休みは世界にいいことボランティアチャレンジ&#12316;日常生活から世界を知ろう&#12316;https://www.efa-japan.org/post-16991/ソーシャル・ジャスティス基金【9/21締切】ソーシャル・ジャスティス基金https://socialjustice.jp/p/(特活)NGO福岡ネットワーク【8/26締切】2023年度九州地域NGO活動助成金の募集を7月22日より開始しますhttps://ngofukuoka.net/2023_josei/(公財)ケア・インターナショナル ジャパン【8/31締切】CARE 事務局長(National Director)を募集しますhttps://www.careintjp.org/recruit/national_director_2023.html ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【7】市民国際プラザをご活用ください ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「市民国際プラザ」は、地域における国際協力・多文化共生等の活動の推進と、自治体やNGO・NPO等との連携・協働をサポートすることを目的に、平成11(1999)年に設置され、(一財)自治体国際化協会https://www.clair.or.jp/ ) と(特活)国際協力NGOセンター JANIChttps://www.janic.org/ ) が協働で運営しています。◆市民国際プラザの活動を知りたい方は是非ご覧ください。https://www.plaza-clair.jp/plaza/jigyo.html◆情報発信市民国際プラザでは、多文化共生、国際協力などに関する先進的な活動について取材や情報収集を行い、本メールマガジン、フェイスブック、ツイッター、ウェブサイトでご紹介しています。<活動ダイジェストの最新号はこちら>・第115号https://www.plaza-clair.jp/library/digest115-230630.pdf<バックナンバーはこちら>https://www.plaza-clair.jp/library/digest/☆市民国際プラザFacebook ぜひ「いいね!」をお願いします☆https://www.facebook.com/Siminkokusaiplaza.janic☆市民国際プラザ Twitter ぜひ「フォロー」をお願いします☆https://twitter.com/janic_plaza◆情報掲示板~ご登録いただき、ぜひご活用ください~https://theshare.info/clairjanic/_______________________________【8】編集後記 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄毎日猛暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。今日8月15日で終戦から78年が経ちます。皆さまは平和に対してどのような想いをもっているでしょうか。今年5月にはG7、それに先立ち4月にはC7が開催されました。世界ではいまだにロシアによる軍事侵攻が続いているのが現状です。戦争の記憶を伝える人が少なくなっている今、平和への想いを確固たるものにし、国頼りではなく市民ベースで動いていけるかが問われていると感じます。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼市民国際プラザでは自治体とNGOの連携に関する相談を随時受け付けています。お気軽にご相談ください!また、メールマガジンの記事も募集しています!ご相談は下記メールまで!E-mail: international_cooperation@plaza-clair.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■編集・発行:(一財)自治体国際化協会(CLAIR)市民国際プラザ〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル6階TEL:03-5213-1734  FAX:03-5213-1740※業務時間:9時30分~17時30分URL: https://www.plaza-clair.jp/E-mail: international_cooperation@plaza-clair.jp配信登録/解除は https://www.plaza-clair.jp/plaza/mailmagazine.html から--------------------- Original Message Ends --------------------